DIAVIS-wiki
[[:private]]

#contents
----


*視覚化と情報検索の問題を切り分けること. [#sf416b44]
提案するのはあくまで視覚化のほうであることを忘れない.直接,検索の部分(アルゴリズムやシステム)では争わない.


*研究の位置づけについて [#y9e53fd7]

情報源で分けてみる.

-複数時系列データのための情報探索支援
-観測的検索のためのインターフェイス
-オンラインコミュニティのための観測支援
-情報探索支援のためのインターフェイス
-動的情報観察的検索
-動的情報源の観察支援のためのインターフェイス


|LEFT:100|LEFT:110|LEFT:110|LEFT:110|LEFT:110|c
||VISTORY|SocialLandscapes|GraphiclRecipes|INFODAM|h
|情報の見方|分析的|観察的|探索的|観察的|
|目的|閲覧,発見,情報の俯瞰|観察支援,気づきの向上|探索,散策|観察|
|検索要求|||||
|データ|temporal data, logdata, historical data|activity(history of post)|realtional data|event data|
|事例|blog, biography, 歴史|SNS,Community|recipes, song, books, products...|articles(news, blog) [RSS]|
|情報源の特徴|動的・静的|動的|静的|動的|
|探す情報について|未知・不確定|-|不確定|未知・不確定|




*情報視覚化をするために [#jc711295]

・<情報>に対する理解

【発見】・<分類>とは,情報を<切り離す>ことだと(潜在的に)思っていたが,実は,一旦は切りはなすものの,それを,再び結びつけることでもあった.

・情報の体系化
	・情報をある視点に基づき分類すること.

・分類/整理
	・分類する情報自体に着目して分類・整理(分類対象中心)
		・プロパティ
	・情報を探す人に着目して分類・整理(検索質問中心)
		・ニーズ,効果,目的
・類似度
	


・目に入ってしまう,ようにしておく
	・目に留まりやすくするための視覚化
	・
・陳列 ⇒ 何を,どうやって
・適切な検索開始点を作る
・情報同士を<適切に<関連づけておくことで,必要な情報まで辿れるようにしておく.

■ユーザについて
・ユーザは探すのはめんどくさいと考えている
・探すために,検索スキルを向上しようとは思わない
・検索システムについて理解しようとはしない
・ラクがしたい
・時間をかけたくない
・情報を探すこと自体が目的ではない(他にある)
・すぐあきらめる


■ニュース情報について
・動的な情報源(対象)である.
・フロー(⇔ストック)
・未知情報.
	・つまり,閲覧するまで,いつ発生するか,どんな内容なのかは知り得ない
	・
・鮮度が重要(必ずしもそうでは無いときもある.)
・networked newsニュース同士の関連づけ

■背景
これまでは探すべき情報が明確な場合の検索支援が主流
これからは探す人の探索目的が不明確な場合の検索支援が必要

⇒ユーザが要求していない情報の陳列
	・俯瞰/視覚的概要の生成
	・参照機会の提供
	・(視覚的)関連づけ
	・発見支援
	
	⇒
	⇒VISTORY
		・時系列データ.主流である
	⇒Graphical Recipes
	⇒SocialLandscapes
	⇒

/////////////////
KEYWORDS
・クローリング
・モニタリング
・RSS
・PUSHとPULL
・検知
・データクレンジング(データフォーマットの不正後の是正?)
・パーソナライゼーション
・パンクズリスト
・コーチング
・

/////////////////
TODO

□視覚化手法の整理
□リソースの整理
□図書館で探すべき本の整理
□図版のスキャンとアーカイブ
□探求書
□翻訳
	□翻訳
	□優先順位の決定

プログラミング
□クラスタリング
□検定

*整理の視点 [#lb225901]
-利用目的
-ユーザ
--専門家
--非専門家
-データ,情報源
--性質
---静的
---動的


*背景 [#oeafd209]
-情報爆発,情報不安
-情報検索の一般化,非専門家ユーザ
-情報検索スタイルの変化
--常時接続,情報検索の日常化
-検索情報の変化
--一般情報の増加(レシピ等)



**仮定 [#we3d6ea5]
-今や,情報検索時代.
-身の回りの様々な情報がデータベース化されている.
--ex.ウェブサイト,商品(書籍,音楽/歌詞),レシピ,メール,デスクトップ
-検索スキルを持たない非専門家,一般ユーザの増加(最小努力)
--

*視覚化の単位 [#i8b85e27]
情報を,どの単位で視覚化するのか,視覚的なオブジェクトとするのか.
つまり,文書単位なのか,サイト単位なのか,ユーザ単位なのかというようなこと.

文書を,抽象的に表現する.
その文書の持っているプロパティを使って.
プロパティの違いが,視覚的な違いとなって認識できるように.
つまり,視覚的な違いを見ることで,情報の違いが認識できるようになると良い.
そうなれば視覚的な検索というものが可能になってくる.

*メモ [#l33140a0]
視覚的フィードバック
検索式拡張
トップ   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS