DIAVIS-wiki
 #contents
 
 
 *1930    『ゲゼルシャフト・ウント・ヴィルトシャフト Gesellschaft und Wirtschaft 』オットー・ノイラート [#j2533a45]
 
 1960    Lynch, Kevin, The Image of the City, MIT Press, Cambridge MA 1960
 *1963    『アトラス・オブ・グレートブリテン』 [#w51b5165]
 *1966    「Das Schriftbild der Neuen Musik(邦題:現代音楽の記譜)」,Erhard Karkoschka, Celle [#xb9a127d]
 *1969    「The RSVP Cycles」ローレンス・ハルプリン [#e06b0edb]
 *1967 『日本列島の地域構造・図集』 [#x2416aaa]
 *1967    「Sémiologie graphique」Jacques Bertin [#v5b6afd3]
 *1968    「A Pattern Language」Christopher Alexander,Sara Ishikawa and Murray Silverstein [#v19037f1]
 *1968    「週刊朝日」特集記事「これが日本の国力だ」 [#cbffbaf0]
 *1968    勝美勝編集長「グラフィックデザイン」変形地図特集 [#w928ad36]
 *1969    「The RSVP Cycles」ローレンス・ハルプリン [#e06b0edb]
 *1969    「Notations」John Cage [#c3705c55]
 *1969    「週刊朝日」特集記事「どの都市が住みよいか」 [#w85327cb]
 *1973    「Semiology of Graphics」William J. Berg訳(英語版),The University of Wisconsin Press [#zbc612ff]
 *1977    『日本国勢地図帳』日本初のナショナルアトラス [#wd62f3da]
 *1982    「図の記号学」 [#yf1a1ef3]
 森田喬訳("La Graphique et le traitement graphique de l'information" Flammarion, Paris 1977年の全訳)
 *1983    「Semiology of Graphics」Jacques Bertin [#ee042d82]
 *1983    「地図:視点とデザイン」,マイケル・サウスワース+スーザン・サウスワース著,牧野融訳,築地書館,1983 [#aba888a6]
 *1984    訳本「パタン・ランゲージ」,鹿島出版会 [#ue69e516]
 *1986    図の体系−図的思考とその表現,出原栄一,吉田武夫,渥美浩章,日科技連,1986(1998) [#v64d1eb6]
 *1990    Tufte,Edward R., Envisioning Information,Cheshire,Conn.: Graphics Press,1990 [#j18ee259]
 *1997    Tufte,Edward R., VISUAL EXPLANATIONS, Cheshire,Conn.: Graphics Press,1997 [#bf404750]
 *1998    「現代音楽の記譜」エルハルト・カルコシュカ,入野義朗訳,全音楽譜出版社 [#o7653d0a]
 *2001    Tufte,Edward R., The Visual Display of Quantitative Information, Cheshire,Conn.: Graphics Press,2001 [#j2dd0b32]
 *2006    Tufte,Edward R., Beautiful Evidence [#n54bb28d]
トップ   編集 差分 バックアップ 添付 複製 名前変更 リロード   新規 一覧 単語検索 最終更新   ヘルプ   最終更新のRSS